書籍・論文・記事

設立メンバーによる書籍・関連論文リスト

書籍

医療現場の外国人対応 英語だけじゃない「やさしい日本語」』南山堂

医療関係者に広くやさしい日本語を知ってもらうための書籍を研究会として出版しました。本書は医療の現場で必要とされる「やさしい日本語」を使うコツを事例を通して紹介しています。

目次等の詳細はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きますをご参照ください。

医療現場の外国人対応 英語だけじゃない「やさしい日本語」
編著者名 武田 裕子 (著), 岩田 一成 (著), 新居 みどり (著)
発行者 南山堂
発行年月 2021年5月
ISBN978-4-525-02251-8
定価1,980 円+税

岩田一成

  • 『「やさしい日本語」は何を目指すか:多文化共生社会を実現するために』(共著)ココ出版
  • 『〈やさしい日本語〉と多文化共生』(共著)ココ出版
  • 『読み手に伝わる公用文:〈やさしい日本語〉の視点から』(単著)大修館書店
  • 『街の公共サインを点検する 外国人にはどう見えるか』(共著)大修館書店
  • 『にほんで生活する外国人のための いろんな書類の書き方』(共著)アスク出版

石川ひろの

  • 『保健医療専門職のためのヘルスコミュニケーション学入門』(単著)大修館書店
  • 『ヘルスリテラシー:健康教育の新しいキーワード』(共著)大修館書店
  • 『医療コミュニケーション:実証研究への多面的アプローチ』(共著)篠原出版新社

訳書

石川ひろの, 武田裕子 監訳. DL. Roter & JA. Hall著. 『医師と患者のコミュニケーション:より良い関係づくりの科学的根拠』 篠原出版新社

論文

  • 武田裕子.【薬局のための外国人患者応対のポイントとコツ】日本に住む外国人患者対応は英語よりも「やさしい日本語」.調剤と情報.30(2); 181-185,2024
  • 武田 裕子, 有賀 麻輝江.健康と社会を考える「やさしい日本語」でことばによる健康格差の縮小を図る.プライマリ・ケア. 9(1); 44-47,2024
  • 武田 裕子, 有賀 麻輝江, 岩田 一成, 新居 みどり, 石川 ひろの, 原 尚子.外国人診療に役立つ「やさしい日本語」 新型コロナウィルス関連教材作製とその成果.日本呼吸器学会誌.11(増刊); 214-214,2022
  • 武田 裕子, 石川 ひろの, 新居 みどり, 岩田 一成.外国人診療に役立つ「やさしい日本語」: 医療における協働を可能にするコミュニケーション.医学教育.51(6);655-662,2020
  • 新居 みどり.多文化共生社会における医療者育成への期待.51(6);639-642,2020
  • 岩田一成.「やさしい日本語」の考え方.看護.72(7);74-79,2020
  • 武田 裕子, 岩田 一成, 石川 ひろの, 新居 みどり.YouTubeを用いた医療者向け教材の発信 : 「やさしい日本語」新型コロナウイルス検査編.51(3);334-335, 2020
  • 武田裕子.医療・看護の場で「やさしい日本語」を使ってみる.看護.72(7);80-85,2020
  • 新居みどり.医療・看護で知っておいてほしい在留外国人患者の背景.看護.72(7);86-87,2020
  • 武田裕子・岩田一成.「やさしい日本語」を用いた外国人診療. 日本医事新報.49;10-11,2019
  • 武田裕子・岩田一成.「やさしい日本語」で外国人患者とコミュニケーション.作業療法ジャーナル.53(7);674-77,2019
  • 武田裕子.格差時代に医学教育で取り組む「SDH(Social Determinants of Health)」とは? 医学教育.50(5);415-420,2019
  • 武田裕子,建部一夫,岡田隆夫. SDHを体験のなかで学び,伝える:順天堂大学医学部の研究室配属選択実習「基礎ゼミ」医学教育.50(5);435-443,2019

研究会活動紹介記事

  • 九州沖縄NHK ニュース 2025年1月19日放送 「「外国人が来たら」医療関係者らがやさしい日本語を学ぶ 」https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20250119/5060020225.html
  • 愛媛新聞 19面(生活) 2024年12月4日 「診察「やさしい日本語」で」外国人患者備え医学部生実習
  • 宮崎日日新聞 9面(くらし) 2024年11月29日 「外国人診察やさしい日本語で」医師の卵、大学で実習 
  • 東京新聞夕刊 2面 2024年11月13日 「外国人に「やさしい日本語」」医学部生が実習
  • 琉球新報 17面(生活) 2024年10月31日 「「やさしい日本語」に注目」アジア系、英語より通じる 
  • 中国新聞 26面(くらし) 2024年10月29日 「医療現場にやさしい日本語を」 外国人に伝わる表現順天堂大で実習
  • 神戸新聞 19面(からだ)2024年10月27日 「やさしい日本語」医療現場注目 外国人向け、医学部で実習
  • 読売新聞オンライン 2020年5月13日(yomiDr.)新型コロナ 外国人患者の検査は「やさしい日本語」で 医療者向け動画を公開
    https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200511-OYTET50018/
  • いつでも元気2020年4月号「やさしい日本語」誰でも使える「伝え方」.保健医療研究所
  • NHKきょうの健康 2020年1月号『医療と私たちをつなぐ「やさしい日本語」98-103』.NHK出版
  • 朝日新聞デジタル 2019年10月18日(もっと知りたい)東京五輪と医療:4 外国人診療、言葉の壁超えられそう?
    https://digital.asahi.com/articles/DA3S14223225.html?iref=pc_ss_date
  • 朝日新聞デジタル 2019年7月2日(現場へ!)やさしい日本語:2「安静に」より「走らないで」
    https://digital.asahi.com/articles/DA3S14079260.html?iref=pc_ss_date